利休棗 利休所持笹蒔絵棗 茶道美術薄茶器茶入棗漆器草人木書苑淡交社 原色図版漆器茶器茶入棗多数掲載

利休棗 利休所持笹蒔絵棗 茶道美術薄茶器茶入棗漆器草人木書苑淡交社 原色図版漆器茶器茶入棗多数掲載

利休棗 利休所持笹蒔絵棗 茶道美術薄茶器茶入棗漆器草人木書苑淡交社 原色図版漆器茶器茶入棗多数掲載

販売価格: 17,000円(税込)

数量:

商品詳細

 商品の基本情報

タイトル 利休棗 利休所持笹蒔絵棗 茶道美術薄茶器茶入棗漆器草人木書苑淡交社 原色図版漆器茶器茶入棗多数掲載

作者       淡交社

出版社    

発行年    昭和58年

 

2 商品の状態

中古品です。全体的に水濡れ、キズ、スレ、ヤケ、ヨレあり。

写真は追加でアップロードできます。よろしければお問い合わせください。

3 発送方法

日本郵便の書籍の大きさ、価格に応じて、ゆうパケット(追跡番号あり)、レターパックプラス(追跡番号あり、手渡し)、ゆうパック(追跡番号あり、最速、手渡し、損害補償付き)のいずれかで発送いたします。郵便局留めのご希望がございましたら、発送先に郵便局の住所と郵便局名、お受取人様(窓口へ商品を引き取りに行かれる方の名前)をご記載ください。

 

 

 4 商品の内容

刊行のことばより 千宗室

「茶道の神髄を把握するためには、どうしても通らなければならない関門のあることを忘れてはならない。それは、茶道を構成する道具に対する知識と鑑賞眼の琢磨である。実は、茶道の極意は、この第一関門を初歩としながらも、これを究極とするともいわれている・・・・。」以下、省略

 

原色図版に掲載されている 茶道具の一例

 

 

 

後醍醐天皇御好金輪寺茶器

 

松木茶器

 

 

室町時代桐文蒔絵中次

 

他の写真

Facebookコメント